2017年6月9日に放送された『めざましテレビ』の人気コーナー『ココ調』で、糖質オフが調査されました。
健康意識が高まりつつある現代では、どれほどの糖質オフ商品が出回っているのか、紹介されました。
糖質オフ商品をめざましテレビのココ調で徹底調査
専門家の話では、お米などの主食を1/2~1/3の量にし、おかずも糖質オフのものを選べば、満腹になるまで食べても太らないそうです。(もちろん、暴食のような量はいけません)
そういったメリットがあるためか、藤原倫己アナが街頭調査したところ、約7割の人が糖質オフに興味があると回答しました。
どうやら、多くの方が糖質オフに魅力を感じているようです。
そこで『ココ調』では、どんな糖質オフが存在するのか調査することにします。
調べる場所は、イオンの食品コーナーです。
お店の人でさえ、多すぎてその種類を把握できていないようです。
実際に調べていくと、ビールやスイーツなどのメジャーな商品から、お米の糖質オフ(商品名・へるしごはん)まで存在しました。
それらの数、なんと216種類もありました。
メーカーも消費者のニーズに応えようと、たくさんの糖質オフ商品を作っているようです。
これらの商品を分類すると、ダントツで多いのがアルコール、2位がスイーツ、3位が加工食品、4位がめん類となりました。
外食も糖質オフ(ラーメンや牛丼、ホールケーキ)
『出典・めざましテレビ2017/6/9』
現在では、外食と呼ばれる飲食店でさえ、糖質オフに力を入れているようです。
東京都渋谷区AFURI原宿のラーメン屋では、通常の麺をこんにゃく麺に変更することが可能となっています。
小麦麺と比べると、41.1gも糖質オフであり、カロリーは185.5もカットすることができるようです。
また、牛丼で有名な『すき家』も、ご飯を豆腐に変えることができます。
これにより、通常の牛丼と比べて93.1gも糖質オフとなり、カロリーは388もカットすることができます。
さらに、目黒区にあるモンサンクレールの『低糖質デザートトリロジー』は、糖質を5g(1切れあたり)にまで抑えることができたホールケーキを販売しており、ダイエットをしている女性に人気があるようです。
ぜひ、興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
ラーメンも牛丼も糖質オフとは思えないぐらい美味しいようなので、ダイエットの強い味方となりそうです。
また、スーパーの糖質オフ商品の多さにも驚きましたね。
これらの商品を中心に食べることで、いつもの量を食べても糖質を抑えることができるでしょう。
ただし、食べ過ぎると意味がなくなってしまうので気をつけましょう。
ダイエット情報
鯖缶ダイエットの口コミや効果的なレシピ方法をダイエットブログで紹介!味噌煮の汁も利用
バーピージャンプの回数で痩せるカロリーに繋がる!筋肉アップでダイエット効果あり
ケトン体ダイエットの期間や食事にココナッツオイルの効果をブログで紹介!ダルビッシュ有も実践
レモン酢ダイエットは牛乳が良い?やしろ優も実践中!レシピ(作り方)を紹介
関連ダイエット用品
【キュッティ】口コミやコンブチャ効果、解約方法をダイエットブログで紹介!
【ジェシカズ・フォーミュラ】口コミや成分をダイエットブログで紹介!ソイプロテインで女性らしい体つきに
【ヒューロムスロージューサーH-AA】コールドプレスで栄養素を壊さずに補充!